![](https://blogs.sas.com/content/sasjapan/files/2020/05/AcademicHub1.png)
学生の皆さん、おうち時間をどのようにお過ごしでしょうか。「自宅にいる時間が多くなったけど何を勉強したらいいかわからない」「この機会にSASの認定資格を取ってみたいから勉強の進め方を知りたい」と考えている方に、本記事ではSAS Academic Hubを紹介したいと思います。 SAS Academic Hubには、前回のブログで紹介したSAS Learning Subscriptionに含まれているe-learningやSAS認定資格の申し込みページが集められていて、自分の勉強目的からコースを選択してステップを進めることで知識を習得できたりSASの認定資格の学習ができたりする、学生と教員向けのポータルです。 それでは、SAS Academic Hubについて、学生向けに「どんな学習コースが提供されているのか」「使用するときのポイント」「学生にとってのメリット」を紹介します。 1.学習コースを選択しましょう SAS Academic Hubには合計8個の学習コースがあり、そのうち6個のコースでSASの認定資格のために活用することができるようになっています。ここから自分の興味にあうコースを選択してください。 コースを選択すると、次のページは4つのStepに分かれています。 Step1: ソフトウェアへのアクセスについて Step2: 学習 Step3: 試験対策の紹介と模擬問題 Step4: 実際の認定試験への案内 各ステップにはソフトウェアにアクセスできるウェブページや教材、e-learning、ビデオなどが割り振られています。またそれらにはMore informationが付いていて、そのページに何があるかを簡潔に紹介しています。 2.学習コースを進めましょう 今回は、SAS言語を初めて使う人向けで、プログラミングをする際に意識しておきたいプロセスなどを学習することができるGetting Started with SAS/ SAS Certified Specialist: Base Programming Using SASを例に、実際の学習コースを紹介します。 Step1:ソフトウェアへのアクセス この学習コースで必要なソフトウェアが提供されているページを紹介しています。このステップでそのページからソフトウェアにアクセスすることで、次のステップで学習する内容を自分でも演習することができます。 Step2: 学習 実際にLessonを受講します。ここでは、前回のブログで紹介したSAS Programing1:EssentialがLessonに割り振られています。Lessonの詳しい内容は前回のブログで紹介していますので、是非参考にしてください。 Step3: 試験対策の紹介と模擬問題 受講した学習内容が試験内容に含まれているSASの認定資格の試験対策を紹介しています。模擬問題も提供されています。 Step4: