和歌山県データ利活用コンペティション参考資料(1) データのインポート

0

SAS Japan と伊藤忠テクノソリューションズ株式会社は、第2回和歌山県データ利活用コンペティションに共同で協賛し、参加者に「データサイエンス教育プラットフォーム」を提供します。

このブログでは、データサイエンス教育プラットフォームの利用例をシリーズで紹介します。

本コンペティションは次世代のデータサイエンティストを育成することを目的に開催され、全国の高校生及び大学生が腕をふるいます。データサイエンス教育プラットフォームでは、プログラミングを知らない学生でもデータ分析ができるように、データの取り込み、集計、基本的な統計解析、高度な機械学習手法などをビジュアルなインターフェースで実行できる SAS Visual Analytics をWebブラウザから利用できます。

コンペティションのテーマは「高齢者が活躍できる社会づくり」「UIターン就職・若者の定住促進」です。オープンデータや参加者自身が収集したデータを分析して解決策を提案します。そこで、まずは、SAS Visual Analytics にデータをインポートする方法を紹介します。社会課題がテーマということで、政府系のデータを使うことも多いと予想されますので、国が提供するオープンデータを用いた分析を中心に解説します。

まずは、厚生労働省の保育所等関連状況取りまとめ(平成30年4月1日)及び「待機児童解消加速化プラン」と「子育て安心プラン」集計結果から申込者の状況のデータをインポートします。

 

次に、データをインポートする際の注意点について、総務省統計局の平成29年 就業構造基本調査 都道府県編 「男女,育児の有無・頻度・育児休業等制度利用の有無,年齢,就業希望の有無・求職活動の有無別人口(無業者)-全国,全国市部,都道府県,都道府県市部,政令指定都市」を例に補足します。

 

インポートされたデータからグラフやレポートを作成することができます。

育児の有無により就業希望者数と求職者数がどのような影響を受けるかを男女別に示しました。
育児の有無・男女別の就業希望者と求職者のレポート

育児有無・男女別の就業希望者と求職者のレポートその方法や、高度な分析を行う手法についても、本ブログのシリーズで紹介いたします。

第2回和歌山県データ利活用コンペティションへの参加も募集中ですので、高校生・大学生のご参加をお待ちしています。
(追記: 募集は締め切られました)

Share

About Author

Naohiro Takemura (竹村 尚大)

カスタマーアドバイザリー本部 公共ソリューショングループ シニアビジネスデベロップメントスペシャリスト

認知神経科学の研究者として大学・研究機関での勤務を経て、SAS Japan に入社。大学等での研究・教育におけるSASの活用支援を推進しています。

Leave A Reply

Back to Top