全般

SAS Studioとは SAS Studioは、SASをWebブラウザから(HTML5)利用できるアプリケーションです。従来のようにクライアントPC上にSASをインストールする必要もなくなり、Webブラウザさえあれば、どこからでもSASエンジンを利用することが可能です。そのためもちろん、クラウド環境での利用にも適しています。統計やSASの学習目的であれば無償で利用可能なSAS University Edition / SAS OnDemand for Academicsのインターフェースに採用されているのでそれをご利用の方はすでに慣れ親しんでいらっしゃると思いますが、実はそれに限らず、ほぼ全てのSASユーザーの方がご自身のSAS環境で利用可能な次世代のインターフェースです。 SAS Studioを使用して、データ、SASライブラリ、SASプログラムを利用することができ、新規にプログラミングすることも可能です。 最新バージョンでは、多くのSAS Enterprise Guideユーザーに支持されている、マウスによるポイント&クリックでクエリを作成できる「クエリビルダ」も追加されました。 それだけはありません。SAS Enterprise Guideと同様、ポイント&クリック操作だけで背後でSASコードを自動生成させる様々な処理が用意されている「タスク」も用意されています。また、既存のタスクをベースに、あるいはテンプレートをベースに新規にユーザー定義タスクを作成できるようになっており、XMLを編集するだけで簡単に作成できます。 さらには、SAS Enterprise Guideのように、そのタスクとコードを組み合わせて、処理フローを作成するビジュアル・プログラミング機能も提供されています。 使い方 まずは、どのような操作感なのかを以下の動画でご確認ください!(日本語字幕付きなので音声出さなくても内容理解できます) SAS Studioの日本語の利用ガイドもありますので、是非ご活用ください。下記日本語ドキュメントは最新リリース3.4の一つ前のバージョンのものになります。最新バージョンであるSAS Studio 3.4用の日本語ドキュメントも間もなく公開できる予定で、こちらのSAS Studioのドキュメントページにアップされる予定です。 プログラミング入門ガイド SAS® Studio 3.3 SAS Studioを使用してSASプログラミングを行うための基本的な使い方を紹介しています。 SAS® Studio 3.3 ユーザーガイド SAS Studioの全ての機能の操作方法を日本語で説明しています。 動作アーキテクチャ タスクやプログラムコードを実行すると、SAS StudioはSASサーバーに接続しSASコードを実行します。SASサーバーは、クラウド環境上に配置することも可能ですし(SAS OnDemand for Academicsや、SAS University